|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
LA:2011-03-20 10:45 |
(154) |
|
|
|
昨日、オンラインで観られたTBSの24時間報道番組が終了しました。NHKテレビは通常のプログラムにもどりつつあり、大河ドラマなどの放映も開始されました。CNNでも、リビア情勢に関してのニュースが割合を占め、東日本大震災後のニュースは、日を追って減ってきています。
これは、大きな変化がないというよい傾向のようにも思われますが、被災地の方では、まだ家族の行方も明らかになっていないままの方もたくさんおられますし、家も家族も失ってしまい、途方にくれておられる方もたくさんおられると察します。避難所生活は、これからも当分続くことでしょうし、福島原発では、今でも、炉心溶解による最悪な事態になるのを避けるために、命がけで作業に携わっておられる勇敢な方々がおられます。
映像が観られなくなったからといって、決して、状況が好転しているというわけではありません。皆さんのご苦労を忘れずに、心を被災地の方とともにあるように意識しながら暮らしてゆこうと考えます。
被災地の皆さんが助け合い、支え合いながら、今、自分にできることをと立ち上がってゆく姿を観て、遠く海外に住む日本人が、どれほど勇気をもらったことでしょう。被爆を覚悟で、福島第一原発所に戻られた方々の話しを聞いて、心が震え、みんなで涙しました。
一昨日の晩に、友達が主催してくれたチャリティーの夕食会では、日本人だけではなく、アメリカ人やヨーロッパ人も集まり、寛大な募金をしてくださったようです。私たちの家族や友達のことを心配して声をかけてくれて、本当に心が痛むと、お見舞いの言葉をいただきました。
日本人だけではなく、世界中でも多くの方々が、被災地のみなさんに心を寄せています。私たちは、被災地のみさんが頑張る姿に、勇気と命の尊さ、そして人間愛の素晴らしさを教えられています。今、この地球に、新たな意識が生まれ始めているような気がします。
東北のみなさん、日本のみなさん。世界中のたくさんの人々の心がひとつになって、みなさんが一日も早く、健康的な生活を取り戻されてゆかれることを祈っています。
ロサンジェルスの友達が、被災地のかたへの応援歌だといって歌をつくりました。見てあげてください。そして、よかったらお友達へもリンクを紹介してさしあげてください。
http://www.youtube.com/watch?v=5XyEXIot0jQ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|